京都 桜 | さくら情報2012 “キョウトサク”

円山公園 桜


2008/04/06 撮影
ついに咲きました!満開です!
この桜の見事さには感動します

住所:京都市東山区円山町
連絡:075-222-3586(京都市緑地管理課)
時間:未定

大きな地図で見る

08/03/30
まだつぼみです。

08/03/30
花見席ができています。

08/03/30
出店で賑わっています。

08/03/16
まだつぼみです。
先代は樹齢200年 円山公園
「祇園の夜桜」として全国的に有名な桜。お花見スポットとしても有名で、ここでのお花見は宴会もでき非常に楽しめる。また、古くから親しまれ、愛されているこの桜は現在は2代目。先代はなんと樹齢200年だったという。夜にはライトアップされた美しい枝垂桜が京都の春を染める。
みどころ

ここからは、清水へいってもよし、平安神宮・南禅寺へいってもよし、祇園界隈へ向かうもよしと京都の夜を満喫できるスポットだ。それゆえに、昼も夜も桜の時期はひっきりなしに人が来る。「静かにお花見」には向かないかもしれない。

見ごろ

3月下旬~4月初旬

ライトアップ 期間:2011年3月11日~4月14日
時間:日没~翌1時
本数 約680本
種類 一重白彼岸枝垂桜染井吉野など
料金

無料

アクセス JR東海道本線、地下鉄東西線、京阪京津線の各「山科」駅または「御陵」駅下車、各徒歩10分
 URL
宴会
売店
駐車場

予想人出

禁止事項

No comments

知恩院 桜


08/04/02 撮影
三門わきの桜が咲いています。
夜のライトアップも美しい

住所:京都市東山区林下町400
連絡:075-531-2111
時間:9:00~16:00(庭園拝観は9:00~16:00)

大きな地図で見る

08/04/02
ここは無料で
桜が楽しめます

08/04/02
ソメイヨシノは
5分咲き

08/04/02
知恩院みどころ
のひとつ

08/04/02
法然上人の
フリー宣言最初の地

08/03/16
まだつぼみです。
浄土宗総本山 知恩院

日本一の高さを誇る国宝・三門前の染井吉野がみどころ。
境内に咲き誇る約130本の桜と、友禅苑の枝垂桜・方丈庭園も桜だけでなく庭の美しさも見ることができなんともいえない雰囲気にのみこまれる。

2009/3/13~3/22まで東山花灯路が行われ、三門もライトアップされる。

みどころ

国宝である三門をはじめ、知恩院の七不思議など、桜以外でもみどころ満載。
知恩院の鐘楼はとても大きく、大晦日の番組「ゆく年くる年」で中継される事でも有名。

見ごろ 3月下旬 ~ 4月中旬
ライトアップ 2011年3月中旬~4月上旬
「京都・東山花灯路」の一環として
友禅苑がライトアップされます。
本数 約210本
種類 寒桜・山桜枝垂桜・四季桜・八重桜染井吉野
料金 境内のみ無料
放庭園 400円
友禅苑 300円
庭園共通券 500円
アクセス JR山陰本線花園駅より徒歩12分
 URL http://www.chion-in.or.jp/
 宴会 ×
 売店
 駐車場 ○ 有料
予想人出
禁止事項
No comments

蹴上インクライン 桜


2008/04/03 撮影
桜の道完成!
散策することもできます。

住所:京都市東山区の白川南通沿い
(川端通-巽橋の間)
連絡:075-672-7810(京都市上下水道局総務課)
時間:-

大きな地図で見る

08/04/03
入り口は奥です

08/04/03
桜ノトンネル

08/04/03
8分咲きです。

08/03/16
まだつぼみです。
蹴上インクライン
明治期に敷設された全長582mの傾斜鉄道跡で、延長581.8メートルは世界最長。線路沿いに桜を見ながら歩くことができ、京都の桜でも人気スポット。
みどころ インクラインとは傾斜鉄道のことで、琵琶湖から京都まで船を台車に載せ、鉄道で移動させていた。また、この急勾配を利用して水力発電所が設けられ、日本最初の路面電車に電気を供給したことで有名。レンガ造りの発電所は現在も稼動している。
見ごろ

3月下旬~4月上旬

ライトアップ

×

本数 約90本
種類 染井吉野
料金

無料

アクセス 地下鉄東西線蹴上駅を下車
 URL
宴会 ×
売店 ×
駐車場

×

予想人出

禁止事項

 
No comments

« 前のページ次のページ »