山科疏水 桜
住所:京都市山科区御陵一帯 連絡:075-343-6655(京都市観光案内所) 時間:- |
|
大きな地図で見る |
|
山科疏水 「お寺と桜もいいけれど、のんびりとした雰囲気の桜を楽しみたい」そんな人にオススメなのが、山科疎水の桜です。疏水の両岸に植えられた染井吉野の花びらが川面をゆっくりと流れる景色を楽しみながらの散歩はなんともいえない贅沢な時間。全長約4キロの“桜のトンネル”をくぐり、ところどころにあるテーブルでお弁当を食べながらのお花見は最高です。 |
|||||||||||||||||||||||||
|
|
勧修寺 桜
住所:京都市山科区勧修寺仁王堂町27-6 連絡:075-571-0048 時間:9:00~16:00 |
|
大きな地図で見る |
|
|
|
|
水戸光圀の灯篭 勧修寺 カンシュウジ、と読む場合もありますが、ガシュウジ、がこの寺が定める正式名称。 勧修寺へ向かうまでの道は白い築地塀が続きます。 この時期には、桜が塀際に並木道を作り、白い塀と桜のコントラストが美しい。 また、平安時代の姿をよくとどめる庭園も見どころです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|
毘沙門堂門跡 桜
住所:京都市山科区安朱稲荷山町 連絡:075-581-0328(毘沙門堂門跡) 時間:8:30~17:00 |
|
大きな地図で見る |
|
樹齢150年の枝垂桜 毘沙門堂門跡 「般若桜」と呼ばれる樹齢150年を越える枝垂桜が見もの。満開になるとその古く大きく優しい出で立ちに心奪われます。比較的人が少なく、静かにゆっくりと桜を楽しみたい方にはおすすめです。 |
|||||||||||||||||||||||||||
|
|